相続・贈与
inheritance
八王子にある税理士事務所で「相続・相談」
清水税理士事務所
MARK & BURNS
CONSULTING
住所:八王子市南町3-16 ミカドビル4階
Mail:info@mark-burns.com
Tell:042-610-2881
営業時間:9:00~17:00(土日祝日定休)
相続についてこんな疑問・お悩みはありませんか?


まずはお気軽にご相談ください!
ご相談は初回無料です!
八王子市内のお客様については、無料でご自宅等へのご訪問が可能です。
相談方法は、電話、メール、オンラインでも可能です。

相続相談とは?
相続相談とは、相続に関する悩みや疑問を専門家に相談し、適切なアドバイスやサポートを受けるためのプロセスです。
相続手続きは、法律や税金に関する知識が必要で、遺産分割や相続税の計算など、複雑な問題を含んでいます。

Q:相続税の申告が必要かわからない。
A:相続税の申告は、相続財産が基礎控除額を超える場合に必要です。基礎控除額は「3,000万円+600万円×法定相続人の数」で計算されます。この金額を超える財産がある場合、相続税の申告を行わなければなりません。
Q:相続人が複数いる場合、財産をどう分けるべきですか?
A:相続人が複数いる場合、遺産分割協議が必要になります。基本的には、法定相続分に従って分けますが、家族の意向や具体的な事情に応じて、協議を行い柔軟に分割できます。事前にご相談いただければ、分割方法について専門家のアドバイスを行います。
Q:相続した不動産の処理方法はどうすればいいですか?
A:相続した不動産をどうするかは、売却、賃貸、またはそのまま所有するかによって異なります。売却する場合は、相続税の支払いに充てることも可能ですが、不動産市場の状況により価格が変動するため慎重に判断することが大切です。遠方の不動産の場合は、管理の手間や費用も考慮する必要があります。
Q: 相続放棄とは何ですか?どんな場合に選択できますか?
A:相続放棄とは、相続人が財産も負債も一切受け取らない手続きです。主に、借金などの負債が多い場合に選択されます。相続開始を知った日から3か月以内に家庭裁判所で手続きする必要があります。
Q:遺言書は作成した方がいいですか?
A:遺言書は、遺産分割をスムーズに進めるためにとても有効です。特に財産が複雑な場合や、相続人が複数いる場合は、遺言書を残すことで相続トラブルを防ぐことができます。また、遺言書は法的効力があるため、残されたご家族にとっても安心です。
税理士へ相続相談が必要な理由
遺言書の確認や遺産分割協議書の作成、相続税の申告など、様々な手続きをスムーズに進めるためには、専門家のサポートが不可欠です。
相続相談は、遺産分割のトラブルを防ぎ、家族間の円満な解決を目指すために行われます。
清水税理士事務所では経験豊富な専門家が、お客様に寄添い丁寧にご相談にお答えします!
初回相談無料受付中!
相続税申告までの流れ

1.遺言書の確認
遺言書がある場合は、公正証書遺言か、自筆証書遺言かを確認し、家庭裁判所の検認が必要かどうか判断します。
2.相続財産の調査
預貯金・不動産・株式・保険・借金など、被相続人が残した財産や負債を確認し、財産目録を作成します。
3.被相続人の調査
被相続人の出生から死亡までの戸籍謄本を取得し、正確な家族関係や相続関係を確認します。
4.相続人の確認
被相続人の戸籍をもとに、法定相続人が誰になるのかを確認し、相続手続きに関与する人を特定します。
5.相続の放棄・限定承認の検討(3か月以内)
財産より負債が多い場合、相続放棄や限定承認(相続した財産の範囲内で負債を支払う方法)を家庭裁判所に申請できます。
6.準確定申告(4か月以内)
被相続人が死亡した年の所得税の確定申告を行い、未納の税金があれば精算します。
7.遺産分割協議
相続人全員で遺産の分け方を話し合い、合意内容を「遺産分割協議書」にまとめます。
8.相続税申告(10か月以内)
基礎控除額を超える財産がある場合は、相続税の申告・納税を行います。小規模宅地の特例や配偶者控除などを活用できるか検討します。
9.財産の名義変更
不動産・預貯金・株式などの名義変更手続きを行い、相続人へ正式に財産を引き継ぎます。
相続財産の調査方法
相続財産の調査は、相続手続きの重要なステップです。
被相続人が所有していた不動産、預貯金、株式、債券などのプラスの財産だけでなく、借金や未払いの税金といったマイナスの財産も含めて、すべての財産を把握する必要があります。
財産調査は、銀行口座の確認、登記情報の取得、証券会社や保険会社への問い合わせなどを通じて行います。
また、遺言書がある場合や遺産が複数の場所に存在する場合は、より慎重な調査が求められます。
相続税申告に必要な書類一覧はこちらから
一般的な相続税の申告に必要な書類を下記にまとめています。
必ずしも必要でないものもあります。また、相続財産によっては、一覧にないものが必要な場合もございます。
詳細は、お気軽にお問合せください。
まずは無料でご相談ください!
相続税申告 基本料金
基本料金(遺産総額割合) | |
---|---|
遺産総額に対して割合で基本料金が決まります。 | |
5000万円未満 | 0.55 % |
5,000万円以上〜7,000万円未満 | 0.5 % |
7,000万円以上〜1億円未満 | 0.45 % |
1億円以上〜2億円未満 | 0.4 % |
2億円以上〜3億円未満 | 0.35 % |
3億円以上〜4億円未満 | 0.3 % |
4億円以上〜5億円未満 | 0.25 % |
5億円以上 | 0.2 % |
法定相続人が複数いる場合の追加報酬 | |
---|---|
法定相続人が複数いる場合、基本料金に対し下記の割合で追加します。 | |
法定相続人の人数に対する追加報酬 | 4 % |
申告期限が近い場合の追加報酬 | |
---|---|
申告期限が近い場合、基本料金に対し下記割合で追加します。 | |
2〜3ヶ月以内 | 5 % |
1〜2ヶ月以内 | 10 % |
1ヶ月未満 | 15 % |
その他追加報酬設定
土地建物の評価 | |
---|---|
土地建物の財産評価の追加報酬(万円)を設定します | |
土地建物の評価 | 2 万円 |
非上場株式の評価 | |
---|---|
非上場株式の財産評価の追加報酬(万円)を設定します | |
非上場株式の評価 | 12 万円 |
お気軽にお問合せください
八王子市、相続相談、ご利用者様からのお声
初めての相続税申告で大変お世話になりました。
申告に必要な書類を教えて頂き、 必要な書類が揃ってからはスムーズに進み、 申告期限までに間に合って、大変良かったです。
母の相続税申告でお世話になりました。
当初は自分で申告手続きをするつもりでいたのですが、時間が作れず対応していただく事に致しました。不明な点等はわかりやすく丁寧に説明して下さり、完成した申告書はきれいに製本されていました。こちらにお願いして良かったと思います。 また機会がありましたらお世話になります。どうぞよろしくお願い致します。
相続税の申告をお願いしました。
最初は不安もありましたが、とても丁寧に対応してくださり、すぐに安心できました。質問にも迅速かつ的確に答えていただき、スムーズに手続きを進めることができました。知識が豊富で信頼できる税理士さんのおかげで、ストレスなく申告を終えることができ、本当に感謝しています。今後も税務関係で困った際は、ぜひお願いしたいと思っています。
(ミツモアご利用者様よりのコメントを参照)
清水税理士事務所
住所:八王子市南町3-16 ミカドビル4階
Mail:info@mark-burns.com
Tell:042-610-2881
営業時間:9:00~17:00(土日祝日定休)
相続に関するお問い合わせにつきましては、土日祝日も受け付けております。